希望の灯りの前で
会社終わって、学校行く前に、東遊園地に寄ってみた。
阪神淡路大震災から17年。たくさんの人がそこにいて、
きっと様々な想いを胸に、灯りを見つめていたのだと思う。
「希」「望」「の」「灯」「り」と、並べられた灯篭の前で
目をつぶって、想像でしかないけれど、当時のことを想い、
昨年の東日本大震災のことを想い、悲しい気持ちになるけど
今”悲しい”のはあたしが生きているからそう感じるわけで、
いまを生きている人たちは、この出来事を忘れず風化させず、
語り伝えながら、人生を大切に、懸命に、生きたいものです。
=りんご=
阪神淡路大震災から17年。たくさんの人がそこにいて、
きっと様々な想いを胸に、灯りを見つめていたのだと思う。
「希」「望」「の」「灯」「り」と、並べられた灯篭の前で
目をつぶって、想像でしかないけれど、当時のことを想い、
昨年の東日本大震災のことを想い、悲しい気持ちになるけど
今”悲しい”のはあたしが生きているからそう感じるわけで、
いまを生きている人たちは、この出来事を忘れず風化させず、
語り伝えながら、人生を大切に、懸命に、生きたいものです。
=りんご=
スポンサーサイト
コメントの投稿
あのころ、りんごちゃんはまだ岡山で中学生!?
そう思うと年月を感じるね。
広島の平和資料館に一緒に行った時、りんごちゃんは何度も&少し前にも行ったところにも関わらず初めて見るみたいにまっすぐな眼差しでゆっくりペース合わせて一緒に見てくれたのをいつも思い出すよ。優しいムスメッコです。
そう思うと年月を感じるね。
広島の平和資料館に一緒に行った時、りんごちゃんは何度も&少し前にも行ったところにも関わらず初めて見るみたいにまっすぐな眼差しでゆっくりペース合わせて一緒に見てくれたのをいつも思い出すよ。優しいムスメッコです。
Re: タイトルなし
にこぴょん
うん、あの頃は岡山に住む中学生だった。
やっぱり、人間的にまだ未熟なときは、
TVの中の出来事にどうしても実感を持つことが
できなかったんだけど、年の功だよね、東日本の方は
TVの中の出来事が地続きでつながっている場所で起きた
実感をすごく強く強く感じた。でも無力で落ち込んだ。
広島の平和資料館は、何度訪れても、じっくりと
見入ってしまう、一緒に行ったのは何年前だったかなぁ
月日は流れて行くね。なんかどんどん涙腺弱って行く(笑)
今年まだ会ってないね。近々、会おうね!
うん、あの頃は岡山に住む中学生だった。
やっぱり、人間的にまだ未熟なときは、
TVの中の出来事にどうしても実感を持つことが
できなかったんだけど、年の功だよね、東日本の方は
TVの中の出来事が地続きでつながっている場所で起きた
実感をすごく強く強く感じた。でも無力で落ち込んだ。
広島の平和資料館は、何度訪れても、じっくりと
見入ってしまう、一緒に行ったのは何年前だったかなぁ
月日は流れて行くね。なんかどんどん涙腺弱って行く(笑)
今年まだ会ってないね。近々、会おうね!